タイトル通り、シンプルな、というか、シンプルすぎる画像ビューアです。
        画像のみを表示します。
        ウィンドウの枠とか、ボタン類とか、一切ありません。
        画像を見るだけなら、ウィンドウの枠とかボタン類とか不要だしじゃまだ、と思って作ってみました。
        基本的に、自分用に作ったので、やや操作方法にクセがあるかも。
    
 
  
     
    
        上が実行時のサンプル画面。画像だけが表示されます。
        ファイルをここにドロップすると、このようにウィンドウの枠なしで
        画像だけが表示されます。
    
        画像は基本的には実寸大で表示されますが、
        モニター内に収まらない場合は、
        収まる大きさに縮小されて表示されます。
    
        右クリックで表示されるコンテキストメニューから、
        画像のタグ情報を見ることもできます。
    
        対応する画像ファイルの形式は、
        とりあえず PNG、JPEG、Bitmap、GIF に対応しています。
        (GIFアニメーションは非対応。)
    
        ・・・「とりあえず」というのは、読み込める画像フォーマットは
        使用しているFreeImageという画像ライブラリに依存しているのだけど、
        それがサポートしているのはここを参照すれば書いてあるとおりいろいろあって、
        というかいろいろありすぎて未検証です。
        まぁ、試してみて開けたらラッキー、という程度ってことで。
    
Windows 8.1 / 10 に対応してます。
OSの 32bit / 64bit はどっちでもOKです。
5ボタンマウス推奨。
画像ファイルをドラッグ&ドロップしてください。
                マウスのボタン4、5(「進む」「戻る」ボタン)
                キーボードの方向キー
                表示中の画像があるフォルダ内で、ファイル名の順に表示します。
            
マウス左ボタンでドラッグ
マウスホイール回転
マウス右ボタン押しながら、ホイール回転
マウス中ボタン(ホイール)でドラッグ
                右クリックでコンテキストメニューの [Order] から順序を指定します。
                [File Name Asc] / [File Name Desc] : ファイル名 昇順 / 降順
                [Creation Time Asc] / [Creation Time Desc] : 作成日時 昇順 / 降順
                [Last Write Time Asc] / [Last Write Time Desc] : 更新日時 昇順 / 降順
            
        OpenGLでレンダリングしてます。
        で、そのあたりにOpenTKを使用しています。
        OpenTKについての詳細は、下記のサイトを参照してください。
        The Open Toolkit Library
        http://www.opentk.com/
    
        画像ファイルの読み込みには、
        FreeImageというオープンソースのライブラリを使用しています。
        FreeImageについての詳細は
        http://freeimage.sourceforge.net を参照してください。
    
        シンプルな(すぎる)画像ビューア(ImgViewer)
    
        解凍後、「ImgViewer1400Setup.exe」を実行すると、インストールが開始されます。
        ※ インストーラーはファイルの種類(拡張子)への関連付けは行わないので、必要であれば各自で行って下さい。
    
        
            (旧バージョン)
            ImgViewer130_DotNet45.zip
            Windows 8 / 8.1 / 10 用 (.NET Framework 4.5 版)
            ImgViewer130_DotNet20.zip
            Windows Vista / 7 用 (.NET Framework 2.0 版)
            ImgViewer_1-2-0.zip
            ImgViewer_1-1-0.zip
        
    
        (2021.04.25)
        ver. 1.4.0.0
        ファイルの表示順序の設定機能を追加。
        Windows 8 以前への対応を廃止。
    
        (2016.10.25)
        ver. 1.3.0.0
        拡大縮小のステップを追加。
        Windows 8 以降では.Net Framework 4.5 が標準でインストールされているので、
        それに合わせて 2.0 と 4.5 でビルドしたバージョンを用意。
    
        (2015.04.26)
        ver. 1.2.0
        タスクバーに表示される名称を、開いているファイル名になるように変更。
        別な画像に移動したときに、拡大率などを維持するように変更。
    
        (2015.03.01)
        ver. 1.1.0
        画像が表示される順序を、エクスプローラーと同じ自然順ソートに変更。
        また、コンテキストメニューからタグを見れる機能を追加。
        インストーラーを作成するツールを変更。
    
        (2013.07.01)
        64bitのプロセスでの実行に対応。
        今までは64bit環境でも32bitプロセスとして実行されていたけれど、
        このバージョンから、ちゃんと64bitプロセスで実行されます。
        (従来通り32bit環境でも動きます。)
        64bit環境だと実行速度がちょっと速くなる・・・かもしれない。
    
        (2013.01.14)
        コンテキストメニューの並び順とか、細々した修正。
        ひょっとすると古いPCでは動かないかもしれませんが、そのときはごめんなさい。
    
        (2012.08.05)
        実行環境によっては、うまく動かないことがあるようなので、
        いったん前のバージョン(ver. 1.0.1, 2012.06.18)に戻します。
    
        (2012.07.17)
        OpenTK.dllを、軽量化したカスタマイズ版に差し替え。
        起動が少し速くなった、と思う。
    
        (2012.06.18)
        画像の拡大率の表示が正しくない場合があったので、修正しました。
    
        (2012.06.13)
        インストーラーでインストールされるファイルに不足があったので修正しました。
    
        (2012.06.10)
        とりあえず、そこそこ使える感じになったので公開。